【英語学習アプリ・解説】NETFLIXで驚くほど効率的に英語学習ができるアプリ「LLN:Learning Language with Netflix」の使い方を徹底解説 

LLNを使うと以下の機能が使えます:

①字幕のほか、画面右にダイアログ(前後15行)を表示

②単語の意味を字幕にカーソルを合わせると表示

③単語の発音を字幕にカーソルを合わせクリックして確認

④自動停止ボタンをONにすると発話毎に動画が停止

⑤40カ国以上の言語で使用

【インストールの仕方】

ウェブブラウザーのChromeを開いて、Chromeストアから拡張機能として「Learning Language with Netflix」のアプリを追加します。インストール後、Chromeを使ってNetflixを視聴すればLLNの機能を使って英語学習ができます。アプリは無料です。

翻訳言語を「日本語」に設定します。中上級者の人は英語字幕の表示をおすすめします。

①【字幕のほか、画面右にダイアログ(前後15行)を表示】

普通洋画を英語字幕でみると、一つの発話に対応したセンテンスのみが下方に表示されます。LLNを使えば画面の右側に前後15行のダイアログが表示されます。聞き逃したたり、あれさっきの単語なんだったっけと気になった場合でもいちいちポーズして巻き戻す必要がありません。また、発話される前にダイアログに目を通すことで、実際の発音がどのうなものか集中してリスニングすることもできます。

②【単語の意味を字幕にカーソルを合わせると表示】

映画で英語を学ぶのは映像と音の組み合わせでとてもよいのは説明する必要がありません。ただ、知らない単語に出合った時もいちいち停止して、ネットや辞書で意味を調べるのは結構面倒くさいですよね。LLNの字幕の上にカーソルを合わせると単語の意味が表示されます。これは画期的な機能で、英語学習の効率を大幅に上げることができます。

③【単語の発音を字幕にカーソルを合わせクリックして確認できる】

もちろん英単語はその意味と発音を同時に覚える必要がありますね。LLNで字幕の単語をクリックすると発音が読み上げられます。この機能を使えば意味、発音に加えて、状況の中でどのように使われているか(社会言語的側面、語用論)を確認することもできて一石二鳥以上です。

④【自動停止ボタンをONにすると発話毎に動画が停止】

人によって色んな使い方ができますが、画面右下の「自動一時停止」をONにすると、1つの発話毎に自動停止されます。センテンスを繰り返して口になじむまで発音練習をすることもできます。

⑤【40カ国以上の機械翻訳が使用できます】

日本語のほか40カ国以上の言語の機械翻訳が利用できます。初級や中級レベルの人は、ソース言語「英語」+翻訳言語「日本語」の組み合わせが良いかもしれません。中級から上級者は英語字幕で英語語順ののまま理解する練習をおすすめします。日本語と英語は語順が異なるのでいちいち翻訳せずにそのまま理解することが有効です。

【まとめ】

今回は、映画やドラマを使った英語学習の効率を驚くほど上げてくれるLLNアプリについて説明しました。言語は基本は音声が中心です。LLNを使って生きた表現と自然な発音を身につけることができます。ぜひみなさんの英語学習に役立ててみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です